
臨床実習スタート!現場で求められるコミュニケーション力。コミュニケーションが苦手な人へ。
今年最初の臨床実習!! 今年度は臨床実習が2度中止になり ました。 11月9日からの治療実…

動画でかんたん、シンプルに。腕神経叢の覚え方。まずはここから。
腕神経叢、覚えるの大変ですよね。 とくに習い始め。 絡み合った糸みたいな神経を指でなぞって…

パソコン使えないと困る?スマホで十分?作業療法士がパソコンを使う場面。
上の動画は作業療法科の1年生。「情報処理」という授業の一コマ。課題を早く終わらせた学生がタ…

第56回作業療法士国家試験の日程が発表されました。ちょっと早めです。
9月1日に厚生労働省から第56回(令和2年度)国家試験日程が発表されました。 令和3年2月…

作業療法科が使用する5階の実習室を3分の動画で紹介!
作業療法科と理学療法科は、4階の教室と5階の実習室で勉強しています。 今回はよく使う5階の…

「おいしいアイスコーヒーの作り方」を50秒の動画で紹介します!
上の写真は昨年コーヒーのワークショップの様子です。 今年はこういったことができません(T_…

プッシャー症候群(プッシャー現象)。作業療法科の教員が「なぜ傾く?」を解説してみる。
以前、片麻痺患者の動作分析について書きました。 急性期プッシャー型と回復期円背型、という2…

METs!VLOG!校舎の周りを散歩して運動強度を体感する。
運動は健康にいいけれど、やりすぎると毒です。 リハビリテーションでは、運動強度の指標にME…

合格は運!?国家試験の難しさはばらつきが大きい。2019年を振り返る。
作業療法科4年生はただいま学内実習中です。(学内実習のVLOGはコチラ) 上の写真は去…

作業療法士をやっていて地味に焦るとき汗。STEFの道具の仕舞い方の画像。
STEF:簡易上肢機能検査といって、腕や指の状態をみる検査の一つ。 前回のVLOGでもやっ…