
車椅子体験で得たもの
こんにちは、理学療法科です。 今日は、1年生の「リハビリテーション概論」の授業で行われた「…

プッシャー症候群(プッシャー現象)。作業療法科の教員が「なぜ傾く?」を解説してみる。
以前、片麻痺患者の動作分析について書きました。 急性期プッシャー型と回復期円背型、という2…

歯型彫刻実習
歯科衛生科の講義では口腔解剖で歯の形状なども学びます。 将来、歯科衛生士の仕事をする時にも…

こども科2年生 施設実習で奮闘中!
現在10日間の施設実習に行っています 今回の実習は、乳児院や児童養護施設など、保育所以外で…

義肢装具学のギプス採型実習!
こんにちは、今回は理学療法科2年生のギプス採型実習のご紹介です。 リハビリで使用する装具は…

幼児向けの歯科保健指導の媒体作製
毎年、歯科衛生科2年生は幼児への歯科保健指導を幼稚園や保育園で実習をします。 今年は、残念…

METs!VLOG!校舎の周りを散歩して運動強度を体感する。
運動は健康にいいけれど、やりすぎると毒です。 リハビリテーションでは、運動強度の指標にME…

新聞ドーム
地道な作業が、ようやくカタチになってきました。 2カ所だけ通れるようにして、空気を送ります…

小籠包の結末
前回の記事「小籠包」の続報です。 それぞれの器の焼き上がりに「お~~~~!!」っとなった後…

合格は運!?国家試験の難しさはばらつきが大きい。2019年を振り返る。
作業療法科4年生はただいま学内実習中です。(学内実習のVLOGはコチラ) 上の写真は去…