お仕事図鑑

理学療法士

理学療法士とは?

けがや病気などで体に障がいのある方に対し、「歩く」「座る」「立つ」「起きる」といった基本動作能力の回復・維持、および障がいの発生が予測される方に対し、健康の維持を図る専門職。運動療法や物理療法などを用い、自立した日常生活を送ることができるよう支援します。

理学療法士の主な仕事内容

  • 運動機能から基本動作の改善に働きかける運動療法
  • 温熱や電気刺激を与えて症状の改善を図る物理療法
  • 日常生活に必要な動作や歩行の練習や指導

理学療法士になるには?

理学療法士養成校で理学療法に関する専門的な知識と技術を学び、国家試験に合格する必要があります。この過程で、解剖学や生理学、病理学、リハビリテーション医学などの基礎知識や理学療法の専門技術を習得し、臨床現場での実習を通じて実践力を養います。

活躍する職場

  • 総合病院
  • リハビリテーション病院
  • クリニック
  • 介護老人保健施設
  • 通所/訪問リハビリテーション
  • 市役所、都道府県庁など行政機関
  • 障害者福祉センター
  • 保健所
  • 特別支援学校
  • スポーツチーム、アスリート施設
  • 大学院、研究所、企業

など

仙台総合医療大学校の理学療法科で理学療法士を目指そう

作業療法士

作業療法士とは?

心身に障がいのある方に対し、作業活動を通して「その人らしい生活」の獲得を支援する専門職。基本的動作能力(運動や感覚・知覚、認知などの心身機能)・応用的動作能力(食事やトイレなど日常的な活動)・社会的適応能力(地域活動、就学・就労)の3つの能力の維持・改善を図ります。

作業療法士の主な仕事内容

  • 精神や身体機能を改善させるための作業活動を用いた治療
  • 身のまわりのことができるように日常生活動作の練習や指導
  • 環境調整や社会資源・制度の活用を支援

作業療法士になるには?

大学や専門学校で解剖学や生理学、リハビリテーション医学、心理学などを学び、国家試験に合格する必要があります。養成課程では座学だけでなく、実習を通じて実践的なスキルを磨きます。実際の現場では、医師、看護師、理学療法士、言語聴覚士、ソーシャルワーカーなど他の専門職と連携しながら、多職種チームの一員として活動します。

活躍する職場

  • 総合病院
  • リハビリテーション病院
  • 精神病院
  • 介護老人保健施設
  • 通所リハビリテーション
  • 訪問リハビリテーション
  • 児童発達支援センター
  • 保健所
  • 特別支援学校

など

仙台総合医療大学校の作業療法科で作業療法士を目指そう

言語聴覚士

言語聴覚士とは?

病気や交通事故、発達上の問題などで言語、聴覚、発語・発声、認知、摂食・嚥下に障がいがある方に対し、問題の本質や発言のメカニズムを明らかにし、対処法を見出すため検査・評価を行う専門職。訓練や指導、助言などのサポートを通し、患者さまとそのご家族を支援します。

言語聴覚士の主な仕事内容

  • 脳疾患などによる言語障害に対する訓練
  • 食べること、飲みこむことに問題がある方々への訓練や指導
  • ことばの遅れや発音がはっきりしない子どもへの発達支援
  • 補聴器や人工内耳の調整

言語聴覚士になるには?

大学や専門学校で言語聴覚学を専攻し、国家試験に合格する必要があります。学習内容には、音声学、言語学、聴覚学、臨床心理学、病理学などが含まれ、実習を通じて実践的なスキルを身につけます。また、継続的な専門教育や研修を受けることで最新の治療法や技術を習得し、質の高いサービスを提供できるよう努めます。

活躍する職場

  • 総合病院
  • リハビリテーション病院
  • 耳鼻咽喉科クリニック
  • 介護老人保健施設
  • 通所リハビリテーション
  • 訪問リハビリテーション
  • 児童発達支援センター(児童発達支援事業所)
  • 療育センター
  • 特別支援学校

など

仙台総合医療大学校の言語聴覚科で言語聴覚士を目指そう

歯科衛生士

歯科衛生士とは?

人々の歯・口腔の健康づくりをサポートする専門職。診療を円滑にするための歯科診療補助や、むし歯や歯周病を予防する歯科予防処置、歯石の除去、口腔の健康増進・維持のための歯科保健指導などを行います。歯科クリニックのほか、介護施設や保健所などでの活躍も期待できます。

歯科衛生士の主な仕事内容

  • むし歯や歯周病を予防する歯科予防処置
  • 口腔の健康増進・維持をする歯科保健指導
  • 診療を円滑にするための歯科診療補助

歯科衛生士になるには?

高等学校を卒業(または同等以上の学力)後、厚生労働大臣または文部科学大臣指定の歯科衛生士養成校に入学し所定の単位・時間を履修習得し専門知識と実技を学び、国家資格に合格する必要があります。また、資格取得後も新しい技術や知識を学び続け、最新の医療現場で求められるスキルを維持することが重要です。

活躍する職場

  • 歯科医院
  • 総合病院
  • 保健所
  • 介護老人保健施設
  • 特別養護老人ホーム
  • 保健センター
  • 教育・行政機関
  • 歯科関連企業

など

仙台総合医療大学校の歯科衛生科で歯科衛生士を目指そう