お仕事図鑑
理学療法士
理学療法士とは?
病気、けが、高齢、障がいなどで運動機能が低下した方に、運動機能の改善や維持を目的に、筋力強化、関節可動域拡大などの運動療法や温熱、電気などの物理療法を行う国家資格をもつセラピストです。
理学療法の直接的な目的は運動機能の回復にありますが、基本動作の改善を図り日常生活の自立を目指します。最近では高齢者の予防対策やスポーツ分野のパフォーマンスなどに広がりつつあります。
理学療法士はリハビリテーションの専門職であり、動作の専門家です。
理学療法士の主な仕事内容
- 運動機能から基本動作の改善に働きかける運動療法
- 温熱や電気刺激を与えて症状の改善を図る物理療法
- 日常生活に必要な動作や歩行の練習や指導
理学療法士になるには?
理学療法士養成校で理学療法に関する専門的な知識と技術を学び、国家試験に合格する必要があります。この過程で、解剖学や生理学、病理学、リハビリテーション医学などの基礎知識や理学療法の専門技術を習得し、臨床現場での実習を通じて実践力を養います。
作業療法士
作業療法士とは?
心身に障がいのある方に対し、日常生活行為や仕事や遊びなどの作業活動を用いて、応用動作能力や社会適応能力の回復を図り、「その人らしい生活」の獲得を支援する資格です。
作業療法士は、対象者に寄り添って支援を提供する職業です。対象者の気持ちや背景を深く理解し信頼関係を築くことが重要で、単なる治療者ではなく生活を共に考えるパートナーとして社会に貢献します。
作業療法士の主な仕事内容
- 精神や身体機能を改善させるための作業活動を用いた治療
- 身のまわりのことができるように日常生活動作の練習や指導
- 環境調整や社会資源・制度の活用を支援
作業療法士になるには?
大学や専門学校で解剖学や生理学、リハビリテーション医学、心理学などを学び、国家試験に合格する必要があります。養成課程では座学だけでなく、実習を通じて実践的なスキルを磨きます。実際の現場では、医師、看護師、理学療法士、言語聴覚士、ソーシャルワーカーなど他の専門職と連携しながら、多職種チームの一員として活動します。
言語聴覚士
言語聴覚士とは?
音声機能、言語機能または聴覚に障がいのある方に対し、機能の維持・向上を図るため、検査・評価を実施し、必要に応じて訓練、指導、助言、その他の援助を行う資格です。
言語聴覚士は患者一人ひとりの症状やニーズに応じた個別の治療プランを作成し、効果的なセラピーを提供します。たとえば、脳卒中後の言語障害を持つ患者に対しては言語機能の再訓練を行い、コミュニケーション能力の回復を目指します。自閉症スペクトラム障害や発達障害を持つ子どもに対しては、適切な言語発達支援を行い、社会生活への適応を助けます。
言語聴覚士の主な仕事内容
- 脳疾患などによる言語障害に対する訓練
- 食べること、飲みこむことに問題がある方々への訓練や指導
- ことばの遅れや発音がはっきりしない子どもへの発達支援
- 補聴器や人工内耳の調整
言語聴覚士になるには?
大学や専門学校で言語聴覚学を専攻し、国家試験に合格する必要があります。学習内容には、音声学、言語学、聴覚学、臨床心理学、病理学などが含まれ、実習を通じて実践的なスキルを身につけます。また、継続的な専門教育や研修を受けることで最新の治療法や技術を習得し、質の高いサービスを提供できるよう努めます。
歯科衛生士
歯科衛生士とは?
歯科疾患の予防及び口腔衛生の向上を目的として人々の歯・口腔の健康づくりをサポートする国家資格の専門職です。「治療」から「予防」へ変化している歯科医療で歯科予防の専門家である歯科衛生士が注目されています。
さらに超高齢社会のわが国では、医療は診療所・病院をはじめ、介護老人保健施設や在宅まで連携が求められる時代です。多職種が連携しながら医療にあたるチーム医療が必要とされています。口腔の健康が、質の高い生活に重要な役割を果たしており、口腔ケアや口腔リハビリなど歯科衛生士の仕事がますます広がりを見せています。
歯科衛生士の主な仕事内容
- むし歯や歯周病を予防する歯科予防処置
- 口腔の健康増進・維持をする歯科保健指導
- 診療を円滑にするための歯科診療補助
歯科衛生士になるには?
高等学校を卒業(または同等以上の学力)後、厚生労働大臣または文部科学大臣指定の歯科衛生士養成校に入学し所定の単位・時間を履修習得し専門知識と実技を学び、国家資格に合格する必要があります。また、資格取得後も新しい技術や知識を学び続け、最新の医療現場で求められるスキルを維持することが重要です。